続ブレンハイムスポットあるいは道草俳句日記 2016年04月
fc2ブログ

イチゴ収穫

イチゴが色付いてきた。

ichigo1_201604301558164d3.jpg

熟れたものから少しずつ食べている。

ichigo2_2016043015581850a.jpg

今年はなかなか出来がよいかも。
摘花を初めてしてみたんだけれど、実が小さくなりすぎず
良いようです。
スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

連休はじまり

今日は風が冷たく肌寒い。
生葉で淹れたレモングラスティーが美味しいというので、飲んでみたくて
レモングラス苗購入。
まだ小さい苗なのに気がついたら半分くらいくりまるに食べられて
いて、あわてて避難させた。
イネ科の植物が好きみたい。

nozoku.jpg

くりまる用に猫草でも育てるか・・・。


湿潤療法を実感

日曜日に転んで顔を擦りむいて、
顔が命(?)なので早く綺麗に治るという湿潤療法を試してみた。

水道水で洗い
消毒をせず薬も塗らず
それ用のパッドを貼っておく。



顔なので目立つし恥ずかしいけれど我慢。
説明書に貼りっぱなしでOKと書いてあったが
本当は毎日換えた方がいいようなので毎日剥がしてチェック。
びっくり。水曜日にはほぼ治っていた。
同時に体のあちこちも擦りむいたのだけれど
小さなところには貼らなかった。そしたらそこはまだ瘡蓋に
なっていて、治ってはいない。
湿潤療法ってすごい。
小さなお子さんがいる人には既に常識かもしれないけれど、
大人になるとそんなに傷もこしらえないので今回初めて知った。



宿根バーベナ

Verbena.jpg

義母から挿し芽株を分けて貰ったバーベナ 品種不明
紫の色が綺麗だし花付きがとても良い。
義母の庭で、去年の真夏に咲いていた記憶があるから
暑さにも強そう。

ガーデニングシーズンに突入し
植え替え等、いろいろとやりたいことがある季節だけど・・・。
この時期、仕事が繁忙期。
GWはたぶん暦どおりには休めると思うけど
いつも遠出する元気がなくて、ぼんやりしているうちに
終わってしまう。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

嵯峨根鈴子句集「ラストシーン」

嵯峨根鈴子さんの第三句集です。邑書林。

全員のたどりつきたる春の罠
姿見へ真つ直ぐ入る春の猫
子かまきり本気の数となりにけり
ざくろ割れさうで叱られさうで雨
正月のいたるところに貼つてある
震度5がくるぶしにある雛納
かき氷匙一本が号泣す
ヘヤピンを抜かれて菜の花は蝶に
秋の陽を拭うて入る真珠店
金魚田のつまりさびいし水なのか
どのかほも自分にいそしむされかうべ
一匹死に春の金魚の買ひ足され
おとうとを薄めてみどりのソーダ水

されかうべの句、何か可笑しい。
以前、嵯峨根さんにお会いしたときに伺った話
うろ覚えなので間違っているかもしれないけれど。
吟行などで作った句も発表のときには全て自分の思う方向に
作り直すとのこと。
それを人から改悪と言われてしまうこともあるとのこと。
その時は、へー、ほー、と感心しながら聞いていて、
でも作り直した結果全部同じカラーになったり
作為が見えすぎたりしないんだろうかとふと思ったんだけど
この句集でそういう印象は受けなかった。
もっと自由度のある感じ。
かといって自然体というのでもないけれど。




モモイロタンポポ

Crepis.jpg

モモイロタンポポ(クレピス)
キク科の一年草。

去年、庭の植物を断捨離した。
そうしたらなんだか寂しくなってしまい
年末に通販で花苗のセットを買ってしまった。一番ダメなパターン。
でも一年草がほとんどだし、いいかな。
十種類が一苗ずつ入っていて、このモモイロタンポポも
そのひとつ。
先日の強風で少し傾いてしまったけれど、蕾がたくさんあるので
まだしばらくは楽しめそう。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

何も無いところで転んだ

近所の狭い道で普通に歩いていただけなのに転んだ。
軽い打ち身とすり傷ですんだけど・・・。
転び方が下手で顔にも擦り傷できて、恥ずかしい。
足が上がってなかったのかなぁ。ショック。
カーヴィーダンスは続けているけど、歩く機会は減っているから
筋力弱っているのかも。気をつけなくては。

ゼラニウム チャンピオン ピンクスポット

cpinkspot.jpg

ゼラニウム チャンピオン ピンクスポット

真夏を越せる!最強ハイブリッドゼラニウム!スーパーゼラニウム”チャンピオン”は、ゾナール系とペルタータム系の交雑種で且つ、その中で厳しい高温多湿環境で選抜したシリーズ。

という謳い文句につられ去年購入。
ゾナール系というのは一般的なゼラニウムだけれどペルタータム系ってなんだろう・・・。
ゼラニウムは以前は特に好きでも嫌いでもなく
ありふれた花という印象だった。
育ててみると、色々な品種があるし
性質が家の環境や自分の性格やに合っているようでだんだん好きになってきた。
南大阪では冬越しは問題なし。
でも最近の猛暑はちょっとこたえるようで・・・
弱らせたり品種によっては枯れてしまうことも。
今年は猛暑らしいので心配です。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

視線の先

ageha.jpg

くりまるが何を見ているかというと

ageha2.jpg

最近暖かくなってよく来るようになったアゲハです。
蝶は苦手、中でもアゲハチョウは特に苦手だったけど
さすがに慣れた・・・・。




ホスタ ハルシオン

ホスタ(ギボウシ)うちのはハルシオンという品種

hosta.jpg

一ヶ月前には地上部に何もなかったのに
短期間ですっかり育った。
葉っぱが独特の青っぽい色で目立つ。
花は、ギボウシの中では咲くのが遅めみたいでいつも暑くなってから。
正直、花はたいしたことないかも?

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

由季

Author:由季
大阪泉州在住 
2014年に『犬の眉』という句集を出しました。
キャバリアKCスパニエルのくりまる(2004年12月18日生)の世話係です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク