連休はじまり
湿潤療法を実感
日曜日に転んで顔を擦りむいて、
顔が命(?)なので早く綺麗に治るという湿潤療法を試してみた。
水道水で洗い
消毒をせず薬も塗らず
それ用のパッドを貼っておく。
顔なので目立つし恥ずかしいけれど我慢。
説明書に貼りっぱなしでOKと書いてあったが
本当は毎日換えた方がいいようなので毎日剥がしてチェック。
びっくり。水曜日にはほぼ治っていた。
同時に体のあちこちも擦りむいたのだけれど
小さなところには貼らなかった。そしたらそこはまだ瘡蓋に
なっていて、治ってはいない。
湿潤療法ってすごい。
小さなお子さんがいる人には既に常識かもしれないけれど、
大人になるとそんなに傷もこしらえないので今回初めて知った。
顔が命(?)なので早く綺麗に治るという湿潤療法を試してみた。
水道水で洗い
消毒をせず薬も塗らず
それ用のパッドを貼っておく。
顔なので目立つし恥ずかしいけれど我慢。
説明書に貼りっぱなしでOKと書いてあったが
本当は毎日換えた方がいいようなので毎日剥がしてチェック。
びっくり。水曜日にはほぼ治っていた。
同時に体のあちこちも擦りむいたのだけれど
小さなところには貼らなかった。そしたらそこはまだ瘡蓋に
なっていて、治ってはいない。
湿潤療法ってすごい。
小さなお子さんがいる人には既に常識かもしれないけれど、
大人になるとそんなに傷もこしらえないので今回初めて知った。
宿根バーベナ
嵯峨根鈴子句集「ラストシーン」
嵯峨根鈴子さんの第三句集です。邑書林。
全員のたどりつきたる春の罠
姿見へ真つ直ぐ入る春の猫
子かまきり本気の数となりにけり
ざくろ割れさうで叱られさうで雨
正月のいたるところに貼つてある
震度5がくるぶしにある雛納
かき氷匙一本が号泣す
ヘヤピンを抜かれて菜の花は蝶に
秋の陽を拭うて入る真珠店
金魚田のつまりさびいし水なのか
どのかほも自分にいそしむされかうべ
一匹死に春の金魚の買ひ足され
おとうとを薄めてみどりのソーダ水
されかうべの句、何か可笑しい。
以前、嵯峨根さんにお会いしたときに伺った話
うろ覚えなので間違っているかもしれないけれど。
吟行などで作った句も発表のときには全て自分の思う方向に
作り直すとのこと。
それを人から改悪と言われてしまうこともあるとのこと。
その時は、へー、ほー、と感心しながら聞いていて、
でも作り直した結果全部同じカラーになったり
作為が見えすぎたりしないんだろうかとふと思ったんだけど
この句集でそういう印象は受けなかった。
もっと自由度のある感じ。
かといって自然体というのでもないけれど。
全員のたどりつきたる春の罠
姿見へ真つ直ぐ入る春の猫
子かまきり本気の数となりにけり
ざくろ割れさうで叱られさうで雨
正月のいたるところに貼つてある
震度5がくるぶしにある雛納
かき氷匙一本が号泣す
ヘヤピンを抜かれて菜の花は蝶に
秋の陽を拭うて入る真珠店
金魚田のつまりさびいし水なのか
どのかほも自分にいそしむされかうべ
一匹死に春の金魚の買ひ足され
おとうとを薄めてみどりのソーダ水
されかうべの句、何か可笑しい。
以前、嵯峨根さんにお会いしたときに伺った話
うろ覚えなので間違っているかもしれないけれど。
吟行などで作った句も発表のときには全て自分の思う方向に
作り直すとのこと。
それを人から改悪と言われてしまうこともあるとのこと。
その時は、へー、ほー、と感心しながら聞いていて、
でも作り直した結果全部同じカラーになったり
作為が見えすぎたりしないんだろうかとふと思ったんだけど
この句集でそういう印象は受けなかった。
もっと自由度のある感じ。
かといって自然体というのでもないけれど。
モモイロタンポポ
何も無いところで転んだ
近所の狭い道で普通に歩いていただけなのに転んだ。
軽い打ち身とすり傷ですんだけど・・・。
転び方が下手で顔にも擦り傷できて、恥ずかしい。
足が上がってなかったのかなぁ。ショック。
カーヴィーダンスは続けているけど、歩く機会は減っているから
筋力弱っているのかも。気をつけなくては。
軽い打ち身とすり傷ですんだけど・・・。
転び方が下手で顔にも擦り傷できて、恥ずかしい。
足が上がってなかったのかなぁ。ショック。
カーヴィーダンスは続けているけど、歩く機会は減っているから
筋力弱っているのかも。気をつけなくては。
ゼラニウム チャンピオン ピンクスポット

ゼラニウム チャンピオン ピンクスポット
真夏を越せる!最強ハイブリッドゼラニウム!スーパーゼラニウム”チャンピオン”は、ゾナール系とペルタータム系の交雑種で且つ、その中で厳しい高温多湿環境で選抜したシリーズ。
という謳い文句につられ去年購入。
ゾナール系というのは一般的なゼラニウムだけれどペルタータム系ってなんだろう・・・。
ゼラニウムは以前は特に好きでも嫌いでもなく
ありふれた花という印象だった。
育ててみると、色々な品種があるし
性質が家の環境や自分の性格やに合っているようでだんだん好きになってきた。
南大阪では冬越しは問題なし。
でも最近の猛暑はちょっとこたえるようで・・・
弱らせたり品種によっては枯れてしまうことも。
今年は猛暑らしいので心配です。