迷走工房
現代俳句新人賞という賞に毎年応募してきた。
俳句を始めた頃からなので、確か17年間?
佳作が1回。
年齢制限があるため、受賞に至らないまま今年で卒業ということに。
今年は最後なので、完成度を気にせず、楽しんで作った連作を応募した。
ある人のブログにインスパイアされて作ったもの。
記念に晒しておきます。
迷走工房 岡田由季
あたらしく咲きなほしたり時計草
細部までシンメトリーに揚羽蝶
百合の香や知らない人へ出す手紙
徹夜明けなれど茅の輪をくぐりけり
差入れの薔薇と干物とチョコレート
ハイヒール履いてここまできて裸足
デザイン画描く傍らの缶ビール
車庫入れに失敗ののちプチトマト
新涼の天井近く段ボール
先生と呼ばるる母や萩の道
豊の秋ベリーダンスの臍眺め
秋灯を閉ぢ込めてあるショーケース
事務の日の鈴虫は翅すり減らし
灯火親し我が名の一字難しく
地下鉄の駅に月光浸みてくる
占ひの半分当たるポインセチア
冬靄の街の問屋を訪ひ歩く
裸木の見ゆる席からする電話
十二月黒をめくれば裏は赤
職人が何回目かの嚔をす
山茶花の奥は画廊になつてゐる
底冷の床に並べるなめし革
ネイルカラー剥がれはじめる聖夜かな
工業用高速ミシン春二番
納税期艶を増したる爬虫類
休日をひたすら眠る春大根
春ショール新製品に立ち止まる
揚雲雀公証役場までの道
人生で五番目くらい花疲れ
菜の花を括り花束とは見えず
俳句を始めた頃からなので、確か17年間?
佳作が1回。
年齢制限があるため、受賞に至らないまま今年で卒業ということに。
今年は最後なので、完成度を気にせず、楽しんで作った連作を応募した。
ある人のブログにインスパイアされて作ったもの。
記念に晒しておきます。
迷走工房 岡田由季
あたらしく咲きなほしたり時計草
細部までシンメトリーに揚羽蝶
百合の香や知らない人へ出す手紙
徹夜明けなれど茅の輪をくぐりけり
差入れの薔薇と干物とチョコレート
ハイヒール履いてここまできて裸足
デザイン画描く傍らの缶ビール
車庫入れに失敗ののちプチトマト
新涼の天井近く段ボール
先生と呼ばるる母や萩の道
豊の秋ベリーダンスの臍眺め
秋灯を閉ぢ込めてあるショーケース
事務の日の鈴虫は翅すり減らし
灯火親し我が名の一字難しく
地下鉄の駅に月光浸みてくる
占ひの半分当たるポインセチア
冬靄の街の問屋を訪ひ歩く
裸木の見ゆる席からする電話
十二月黒をめくれば裏は赤
職人が何回目かの嚔をす
山茶花の奥は画廊になつてゐる
底冷の床に並べるなめし革
ネイルカラー剥がれはじめる聖夜かな
工業用高速ミシン春二番
納税期艶を増したる爬虫類
休日をひたすら眠る春大根
春ショール新製品に立ち止まる
揚雲雀公証役場までの道
人生で五番目くらい花疲れ
菜の花を括り花束とは見えず
句集『サラダバー』森山いほこ
秋は句集のシーズンなのかな。
句集『サラダバー』森山いほこ(朔出版) より
近づけば退く牛や冬の雲
夏萩や東慶寺まで傘さして
割れてみな矢印になる薄氷
戻る犬出てゆく猫や夜の新樹
消印は昨日の銀座きりぎりす
麩を折りて月の毀るるやうな音
絨毯に置く花嫁のスニーカー
春昼のバス待つやうに鱏を待つ
不意に灯の点いて金魚の世界かな
胃カメラの戻りて淫ら春霰
四月一日コアラは眠る樹を探す
東慶寺って縁切り寺だよね・・。
麩を折りて、の句、面白い。
胃カメラ、淫らとはよく言ったもの。
森山さんは「街」同人。
句集『サラダバー』森山いほこ(朔出版) より
近づけば退く牛や冬の雲
夏萩や東慶寺まで傘さして
割れてみな矢印になる薄氷
戻る犬出てゆく猫や夜の新樹
消印は昨日の銀座きりぎりす
麩を折りて月の毀るるやうな音
絨毯に置く花嫁のスニーカー
春昼のバス待つやうに鱏を待つ
不意に灯の点いて金魚の世界かな
胃カメラの戻りて淫ら春霰
四月一日コアラは眠る樹を探す
東慶寺って縁切り寺だよね・・。
麩を折りて、の句、面白い。
胃カメラ、淫らとはよく言ったもの。
森山さんは「街」同人。
ゼラニウム ホライゾン ピンクアイス
ゼラニウム ホライゾン ピンクアイス
2013年ごろ、ホライズン コーラルスパイスと同時に種まき(Thompson & Morganの種)。
種袋の写真では2種は全く違う花なのに、当初見分けのつかないような似た花が咲いた。
その中で比較的特長が出ているかな、という株を残して育てている。

株が充実してきたのか、気候の影響か、ようやく種袋の写真に近い花が咲いてきた。
ゼラニウムの種はあまり売っていなくて意外と高いし、思うような花が咲かない。
そういう面倒な過程も、楽しみのうちと思うことにしている。
2013年ごろ、ホライズン コーラルスパイスと同時に種まき(Thompson & Morganの種)。
種袋の写真では2種は全く違う花なのに、当初見分けのつかないような似た花が咲いた。
その中で比較的特長が出ているかな、という株を残して育てている。

株が充実してきたのか、気候の影響か、ようやく種袋の写真に近い花が咲いてきた。
ゼラニウムの種はあまり売っていなくて意外と高いし、思うような花が咲かない。
そういう面倒な過程も、楽しみのうちと思うことにしている。
ル・コションドール・キタノ
ル・コションドール・キタノ
貝塚の、旧ビストロきたのさん
息子さんの代になり、リニューアルされてからは初めて。

オマール海老のコース。
風邪をひいたりして、のびのびになっていた誕生日の食事会。
祝って貰う年齢でもないけど。
お互いの誕生日や記念日は、たまに美味しいものを食べにいく口実になっている。
今年は一応節目の年。
長く生きてきたなぁ・・・。
貝塚の、旧ビストロきたのさん
息子さんの代になり、リニューアルされてからは初めて。

オマール海老のコース。
風邪をひいたりして、のびのびになっていた誕生日の食事会。
祝って貰う年齢でもないけど。
お互いの誕生日や記念日は、たまに美味しいものを食べにいく口実になっている。
今年は一応節目の年。
長く生きてきたなぁ・・・。